
アームズはり灸院
ARMS Harikyu-In
ふんわりと優しい施術で体が整う!
アームズのはり灸施術ってどんなもの?
鍼灸は東洋医学をもとにしたもので、特に鍼灸では次のようなことが重要視されています。
①「人の体は食べたもので作られる」という考え方。
② 食べたものが正常に消化、吸収されて循環していること。
③ 老廃物がきちんと体外へ排泄されること。(デトックス)
<老廃物>とは、主に以下のことを指しています。
・汗、尿、便、生理などが体外へ出せているか?
・グチやため息など、精神ストレスを体外へ出せているか?
この3つのポイントに特に注意して体の治療を行います。
◎「医食同源」「臓腑調和」の考え方
人の体は「食べたもの」で作られています。
きちんと栄養を不足なく摂ることで体が満たされ元気になりますが、体へ栄養を送り込んでも受け取る側の体の状態が悪ければ、せっかく入れた栄養がムダになってしまうことがあります。
鍼灸では「内臓」の機能を調節することが可能で、胃や腸、肝臓や腎臓など体のすべての内臓に対してアプローチすることで全身の血流や水分の流れが良くなり、送り込んだ栄養を消化したり、吸収してエネルギーに変換できるサイクルができるのです。
エネルギーが変換ができるようになると、日常での活動がしやすくなります。体が軽くなりよく動けるのです。良い循環のサイクルに入ってくると、老廃物である尿や便(女性は生理も含む)が出やすくなります。老廃物が出ることで疲労も抜けやすくなり、むくみなども取れてきます。
このようなサイクルができてくると、自然と体の底上げがされ、自律神経も整ってきます。
実は、肩こりや腰痛などのお悩みであっても筋肉や関節のみに着目して考えるのではなく「内臓」が疲れていたり働きすぎていないか?ということも見ます。これは胃の疲れから肩こりが起きたり、副腎の疲れから腰痛につながる場合もあるからです。
この内臓の状態を判断するために行うのが脈をみる脈診(みゃくしん)や、お腹をさわる腹診(ふくしん)です。
これらを行うことで内臓の状態を判断し、体の元気度をみたり、血流が悪くなっているところをみつけたりします。
また、治療に入る前にカウンセリングの時間を設けております。その際に細かく聞き取りをおこなうことであなたがどんな体質であるか?を判断します。
これらの情報から、あなたの「体質」と「今の状態」を見極め、どのツボに鍼やお灸を行うかを決めていきます。毎日体は変わっていくためその日によって施術内容を変えています。あなたに合うオーダーメイドの施術です。